Scroll

Q & A

Q
設計を依頼するにはどうすればいいですか?
A
電話またはメール・FAXでお気軽にご連絡ください。相談は随時受け付けています。
Q
設計事務所に頼むメリットは?設計料が高いのでは?
A
依頼主のご予算やご希望を考慮した幅広い最適なプランをご提案できることです。
また、設計士の役目は建物の設計図を描くことだけでなく、工事が設計図どおりに進んでいるかどうかの確認をする、つまり欠陥住宅を防止する意味もあります。
設計・施工一式で請け負う業者もありますが、安さの追求によって下請け会社にまかせっきりになり、トラブルになる場合もあります。適正工事金額を見極め、交渉、調整する業務を含めての設計料は決して高くはありません。
Q
リフォームや増築工事の設計も行っていますか?
A
はい、行っています。既存建物の耐震改修などのご相談もお任せください。
Q
敷地選びから相談にのってもらえますか?
A
はい、可能です。環境や法規など総合的な視点からアドバイスさせていただきます。
Q
施工業者の選定方法はどのようにするのですか?
A
数社に同一条件で見積もりを依頼し、施主様と相談しながら決定していきます。
Q
設計料はどのくらいですか?
A
建築士法第25条「業務の報酬」の規定に基づき、設計料を決めさせていただきますが、建物の構造や規模、その他の条件により異なりますので、物件に応じて相談させていただきます。
Q
設計から完成までどのくらい期間がかかりますか?
A
工法や規模にもよりますが、設計から竣工まで約1年くらいかかるのが一般的な期間となっています。
Q
打ち合わせはどこで、どのように進めていくのですか?
A
顔合わせや打ち合わせの場所については、とくに決まっていません。こちらに来ていただく場合もお伺いする場合もあります。ご要望をお聞きし、敷地の情報やご予算・建物のイメージなどを話し合いながらスケジュールをたてます。